ぎふこくご
メール問い合わせ
標記の県大会は皆様のおかげをもちまして盛会裡に終了いたしました。
まことにありがとうございました。
<県中国研研究構想>
全体研究構想
PDF
県中国研研究総括
垂井町立不破中学校
小宅 陽久
話すこと・聞くこと
PDF
県中国研話すこと・聞くこと部会部長
恵那市立恵那東中学校
小島 光太郎
書くこと
PDF
県中国研書くこと部会部長
可児市立東可児中学校
梅田 佳宏
読むこと
PDF
県中国研読むこと部会部長
岐阜市立岐阜中央中学校
北原 章大
言語文化
PDF
県中国研言語文化部会部長
各務原市立蘇原中学校
河合 のぞみ
<指導案>
話すこと・聞くこと
PDF
高山市立国府中学校
新井 良太 教諭
2年生「論理を捉えて」
立場を尊重して話し合おう
討論で多角的に検討する
書くこと
PDF
高山市立松倉中学校
佐藤 智貴 教諭
2年生「論理を捉えて」
根拠の適切さを考えて書こう
意見文を書く
読むこと
PDF
高山市立日枝中学校
川原 秀登 教諭
3年生「自らの考えを」
人工知能との未来
人間と人工知能と創造性
言語文化1
PDF
高山市立東山中学校
紺谷 篤 教諭
1年生 「心の動き」
星の花が降るころに
言語文化2
PDF
白川村立白川郷学園
小林 雅士 教諭
7年生 「筋道を立てて」
「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ